こんにちは。 この時期になると、気付いたら蚊に刺されたりして油断できません。 それでも刺された場所はムヒなどの虫刺されを塗っておけば、放っておいても治ります。 しかし先日、治らないでずっと赤く、ずっと ...
続きを読むこんにちは。 水虫は「白癬菌」という「カビ」が原因で、その「カビ」が皮膚表面の角質層に寄生して病変を起こします。足、手、爪、体、陰部など、感染場所によって種類が分けられられます。日本では1200万人が ...
続きを読むこんにちは。 ジメジメと蒸し暑い梅雨から夏にかけては、水虫がつらい季節です。 代表的な真菌症の1つである水虫は、「白癬菌(はくせんきん)」と呼ばれるカビが皮膚に寄生して起こる病気…。カビは湿気が多く温 ...
続きを読むこんにちは。 自分の肌を観察し、すぐに対応することが皮膚病の治療にとってとても大事なこと。潤いがあるか、ツヤがあるか、なめらかさはどうか、張はあるか、弾力、血色はどうか…など。「治療50%、患者50% ...
続きを読むこんにちは。 皮膚はその「バリア機能」と「水分保持能」で、体の恒常性を保っていて、その潤いは、表皮の一番上にある「角質層」の状態と関係しています。 「角質層」は保湿物質が水分を保持するとともに、外部か ...
続きを読むこんにちは。 ボクたちの体中には菌がいます。 母親の胎内にいる時は無菌ですが、「オギャー!」って生まれた瞬間から常在菌の定着が始まり、共生して生きているのです。 常在菌は、体の表面にいます。…といって ...
続きを読む
最近のコメント