こんにちは。 1日で一気に桜の花が満開になりました。 春を告げる嬉しい便りであるはずの「桜の開花」を、憂鬱な気分で聞かなければならないのが花粉症の人たちです。 耳鼻咽喉科の治療では「抗ヒスタミン剤」や ...
続きを読むこんにちは。 先週はつぼみだった桜の花が一気に咲き始めました。このところ暖かかったのもあり、名所でもある「一の坂川」は多くの人が訪れているようです。 今、山口県立美術館では「超絶技巧!明治工芸の粋」を ...
続きを読むこんにちは。 ボクたちは、冷たい食べ物や飲み物を摂る機会が多いです。 冷たい物は胃腸を冷やします。胃腸を冷やすことは、即ち「陽」の性質をもつ「気」のエネルギーを低下させます。 水分の過剰摂取は、尿と汗 ...
続きを読むこんにちは。 中医学では、体のはたらきを「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の五臓を中心として考えます。 その中の「脾(ひ)」は胃腸のはたらきと関係のある臓器であり、食べ物などから生命力を補充するので「脾は ...
続きを読むこんにちは。 中医学では、体内の生理機能を大きく5つの系統に分け、「肝」「心」「脾」「肺」「腎」と名付けました。その中で、特に重要と考えているのが「腎」です。 中医学で考える「腎」は、生命力の源であり ...
続きを読むこんにちは。 昨日、今年度最後の若手薬剤師(YY)会の日でした。 通常は勉強会+懇親会ですが、今回は懇親会だけ。いきなり忘年会…今回は「夢源(むげん)」さんでありました。 YY会のメンバーも、チェーン ...
続きを読むこんにちは。 今日、市外からカワイイ男の子を連れて、お客様がウチの薬局に来られました。 この3月でちょうど1歳になったばかりで、ボクの姪の「茉結ちゃん」と1ヶ月違い…。それでも男の子はスタスタと歩きま ...
続きを読むこんにちは。 スギの花粉がそろそろ終わり、ヒノキの花粉が出てきているようですね。 日本人の4人に1人…と言われている花粉症、日ごとに春の陽気が感じられてきて心躍る時期ではありますが、花粉症の人にとって ...
続きを読むこんにちは。 中医学の中では、「気」「血」「津液(水)」は健康を支える3本柱と考えます。 この中の「気」は内臓や組織・器官のはたらきを活発にして生命活動を支えるエネルギーであり、情報を伝え全体のバラン ...
続きを読むこんにちは。 ボクの姪の「茉結(まゆ)ちゃん」は、本格的にハイハイするようになって2ヶ月くらいが経ちました。手足の力もグングンついてきて、ビックリするくらい早くハイハイすることができるようになりました ...
続きを読む
最近のコメント