こんにちは。 中医学の中でよく使われる言葉に「陰虚(いんきょ)」があります。 「陰虚」とは、体の「陰分(体液や血液)」が不足して、体の潤いが足りない状態をさします。 水は「陰陽」の「陰」に属し、体の陰 ...
続きを読むこんにちは。 これからの時期、カゼやインフルエンザが流行し始める理由…。 その1つは、ウイルスは気温が低く乾燥したところで活動的になるから。 もう1つは、「繊毛(せんもう)」と呼ばれる「鼻からのどまで ...
続きを読むこんにちは。 中医学で考える「肺」は、呼吸をはじめ、「津液(水)」の代謝、免疫などの機能も含まれます。 このため、「肺」の機能が低下すると、呼吸困難、咳、痰、息切れ、喘息症状…といった呼吸障害だけでは ...
続きを読むこんにちは。 10月31日より、山口県立美術館にて特別披露されている「雪舟発見!展」。幻の雪舟…「倣夏珪(ほうかけい)山水図」を観に行きました。 雪舟が約550年前に描いた作品「倣夏珪山水図」が84年 ...
続きを読むこんにちは。 蓄膿症は、細菌の感染によって起こる副鼻腔炎の炎症で、頑固な鼻づまり、頭痛などを伴い、思考力にも影響を与えます。 中国の古典である「黄帝内経」によると、蓄膿症は「鼻淵(びえん)」と記載され ...
続きを読むこんにちは。 今週に入り、グッと寒くなってきました。 ウチのネコ🐈のあまちゃん…暖かいところをよく知っています。 一人用岩盤「岩盤足軽」。天然鉱石から出る遠赤外線によって、体の内部からゆっくり均一に隅 ...
続きを読むこんにちは。 今日は「収穫感謝祭」ということで、明星幼稚園の園児がウチの薬局に収穫物を届けてくれました。 ウチの薬局は、定期的に薬の空き箱を、明星幼稚園に持って行っていて、それを工作などに使われるそう ...
続きを読む
最近のコメント