こんにちは。 足裏には全身の4分の1の骨と、骨をつなぐ筋肉があり、微妙な調整をしながら体を支え、バランスを保っています。しかし足を酷使続け足裏が硬くなると、体が歪み、冷え、むくみ、便秘など様々な全身の ...
続きを読むこんにちは。 3月29日(金)~31日(日)の3日間、「サンパークあじす二階研修室」で「2019 山口つばき展」が開催されます。 ウチの父もこの時期は各地で開催されるツバキのイベントに行ったり、その準 ...
続きを読むこんにちは。 湿疹・かぶれによって起こる症状は、最初にできる「原発疹」と、続いてできる「続発疹」の、大きく2つに分けられます。 主な原発疹・紅斑(赤み):皮膚面は盛り上がらず、色だけが変化するもの。・ ...
続きを読むこんにちは。 毎月、ウチの母が「サンデー西京」さんに「芳子先生の、赤ちゃんがほしい人のための漢方相談」という記事を書かせていただいています。 2019年3月の記事になります。 可愛い赤ちゃんをあなたに ...
続きを読むこんにちは。 春先は昔から「木の芽時」などと呼ばれ、ノイローゼ、うつ病、ヒステリーなど精神神経科に属する病気が多発し、悪化しやすい時期とされています。 自然界では春になるとの山の木々が一斉に芽を吹くよ ...
続きを読むこんにちは。 春は過ごしやすい季節なのに…。疲れやすいのは何でだろう…。 不安定な天候になりがちな春は、転勤や転居など、環境が変わることも多い時期。気温・気圧の変動や環境の変化、生活リズムを崩すことも ...
続きを読むこんにちは。 五味の1つ「苦味」。苦味は本来、「毒」のあるものを示す味として認識され、甘味や鹹味(塩味)と比べて感じやすいとか。子どもの頃は嫌う苦味、大人になるにつれてビールやコーヒー、山菜などを美味 ...
続きを読む
最近のコメント