こんにちは。 中医学では「天人合一(てんじんごういつ)」と言って、自然界の陰陽の変化に従いボクたちの体の陰陽も変化していく…という考えがあります。 「季節の変わり目に体調を崩した…」などよく聞きます。 ...
続きを読むこんにちは。 ボクたちの体には、外界の病原体などから自らを守るための免疫機能が発達しています。ところが、抗生剤の多用やあまりに清潔な環境によって感染刺激に対する機能が必要とされなくなると、逆にアレルギ ...
続きを読むこんにちは。 厳しい暑さや湿度の高い日が続く夏。どうしても体力が低下し、体のダルさがとれません。そんなときは足のツボを刺激して、血行を良くしましょう。血液が流れると、血液中の栄養が効果的に使われ、きち ...
続きを読むこんにちは。 長門市の「俵山温泉」に行って来ました。ボクが「俵山温泉」に行くのは数年ぶり。山あいにある、昔ながらのレトロな感じの温泉街です。 「俵山温泉」は約1100年前の平安初期延喜16(916)年 ...
続きを読むこんにちは。 炭水化物の中で、消化吸収できるものを「糖質」、人の消化酵素では消化できないものを「食物繊維」と言い、この「食物繊維」は水溶性と不溶性の2つに分けられます。 水溶性食物繊維は粘性、保水性が ...
続きを読むこんにちは。 毎月、ウチの母が「サンデー西京」さんに「芳子先生の、赤ちゃんがほしい人のための漢方相談」という記事を書かせていただいています。 2019年6月の記事になります。 可愛い赤ちゃんをあなたに ...
続きを読むこんにちは。 東京・吉祥寺で「猪越恭也先生を偲ぶ会」があり出席してきました。 去る4月2日にご逝去された猪越先生を偲んで行われる偲ぶ会。ボク自身、「世界中蓮薬学会連合会 アジア太平洋地域中医薬サミット ...
続きを読むこんにちは。 勢いよく流れる清流のように、血液がサラサラと流れ、体の隅々まで行き渡ることにより、ボクたちの健康は維持されています。 1人の人間の体中にくまなく張り巡らされた血管の総延長はおよそ10万k ...
続きを読む
最近のコメント