こんにちは。

151105_1

木枯らしが吹いて、神経痛などの痛みに悩んでいる人にとっては、つらい季節になりました。痛みは他人には分かりにくい症状です…。

「痛み」の治療は西洋医学と中医学では違ってきます。それは、痛みの原因の捉え方やコントロールの仕方が大きく異なるからです。

西洋医学では、痛みを引き起こす物質を抑えたり、炎症を抑えて、痛みの感覚を麻痺させる薬が多く、まず安静にして体を休めることが基本です。

中医学では、痛みそのものに対してよりも、痛みを引き起こす原因に対して治療を行います。

原因は大きく分けて2つ…。気血の流れがつまる「実証タイプ」と、気血が不足して栄養が回らなくなる「虚証タイプ」です。

「実証タイプ」は強い痛み、「虚証タイプ」は鈍い痛みがあらわれることが多いようです。

気と血が流れ、臓器と臓腑、あるいは臓腑と器官、皮膚などをつないでいる流れ道のことを「経絡(けいらく)」と言います。

このうち太い流れを「経脈(けいみゃく)」、末端の枝分かれした細い流れを「絡脈(らくみゃく)」と呼んでいます。

「経脈」の流れが悪くなると痛みの症状が、「絡脈」の流れが悪くなるとしびれの症状があらわれる…と考えられているようです。この経絡上にあるのがハリやお灸で有名なツボになります。

「経絡がつまって通じない」ことが痛みやしびれの原因と考えます。

中医学は、痛みに対しても多くの治療法があります。一時的に痛みを止めるような、単なる痛み止めではありません。

痛みが発症した季節、原因、痛みの性質と特徴、場所、体質、全身の状態などにより、総合的な分析から、それに合わせて体全体の生理状態を調節し、体質を改善し、痛みを治すことを目指します。