こんにちは。

「水虫」…という名前の由来は、田んぼで耕作をしている人の足によく見られたことから、水の中にいる虫に刺されることで発症する…と考得られたことによるそうです。

もちろん水虫は、水の中にいる虫が原因ではなく、白癬菌(はくせんきん)というカビが原因によるものです。

白癬菌は、角質層の硬質のタンパク質…ケラチンをエサにすることから、角質層で感染・増殖するわけです。

日本では1200万人以上が水虫に罹っていると言われ、中年男性に好発すると考えられていましたが、女性も年々増えているようです。英語では「athlete’s foot」と言われるように、運動選手の足によく見られる病気とされています。

水虫は足以外にも、体部、股部や頭部などに発症し、それぞれ俗称もついています。

・頭部白癬…しらくも
・爪白癬…爪の水虫
・体部白癬…たむし
・手白癬…手の水虫
・股部白癬…いんきんたむし

発症する部位は違いますが、原因が白癬菌であるので、外用の抗真菌剤(水虫の薬)が有効です。ただ、症状が良くなったからといっても、完全に死滅したとは限りませんので、治療を中止すると息を吹き返し、また症状があらわれる…ということもあります。「気長に根気よく」がポイントです。

また、痒みを伴う場合が多く、足以外だと湿疹と間違えやすいため、誤ってステロイド外用剤を使用すると、かえってステロイド外用剤のもつ免疫抑制作用が症状を悪化させてしまう場合があるので注意が必要です。