こんにちは。

曇り☁や雨☔の日など、まだ寒いときもありますが、全体的には気温上がってきています。

それに伴い、夏場の体調不良が起こりやすくなります。日本の夏は高温多湿…その犯人となるのがそのものズバリ「湿」と「熱」です。

ボクたちの体も夏には他の時期より「熱」ぽくなり、冷たい飲み物などを多く摂りがちになりますが、大気中の湿度が高いため体の水分(湿)が皮膚から発散しにくく、体内に滞りがちになります。

多すぎる「湿」が筋肉に溜まると「だるさ」となり、冷たいものの摂り過ぎで胃腸を壊したり、その上皮膚から出て行くはずの「湿」が別の出口を求めるため、「下痢」にもなりやすい…。胃腸にも余分な「湿」が溜まりやすく、そうなると消化器系の活動が弱まり、「食欲不振」となる…というわけですが、そんなときの舌はベタッとした苔に覆われています。

また、気温の上昇による体温の上昇します。体の熱を発散するために、体温調節中枢の作動で汗をかき、体温を下げて体のバランスを取ることは人間の本能ですが、上手に汗をかけないと体の中に熱がこもってしまいます。逆に汗のかき過ぎは、水分だけでなく元気の「気(き)」も漏れ出るため、脱水と脱力の両方が生じます。

また「湿」と「熱」の影響は、皮膚にも及びます。

夏は湿気、高温、紫外線などの影響で、吹き出物、ニキビ、あせも、毛包炎、とびひ、カビ、日光皮膚炎などが多くなります。特に梅雨のジメジメの時期は、湿疹、アトピー性皮膚炎などが悪化する傾向があります。アトピー性皮膚炎の人にとって、梅雨どきは湿度の多い時期ですから、肌の乾燥は防ぐことができますが、患部がジュクジュクしやすくなる時期です。

まず夏の強い日差しに気をつけることと、小まめに汗を拭いてあげることが大事です。汗をかいたままにしておくと、塩分やその他の分泌物が肌を刺激してしまうからです。濡れたタオルで肌をやさしく拭いてあげることです。

また、雑菌も繁殖しやすい時期なので、お肌を清潔に保つように心掛けてください。