こんにちは。

健康を維持するために不可欠な3大栄養素は、タンパク質、炭水化物、脂質。その脂質のもとが油脂であり、大事な栄養素として、大切な役割を果たしています。

主なものとして「細胞膜の維持」と「脳内の伝達機能を司る」ことです。

ボクたちの体の全て細胞は、脂質が1つ1つをコーティングすることで、細胞内の各機能がキチンと働いてくれています。

また、体の臓器の中で脂質が最も多く存在するのは「脳」で、約65%を脂質が占めていると言われています。それだけ脂質が「脳」をコントロールしていると考えられます。脳内の神経・伝達機能を司っているわけです。

油脂は大きく、常温で固体の「飽和脂肪酸」と常温で液体の「不飽和脂肪酸」の2つに分かれます。

「飽和脂肪酸」はバター、ラード、牛や豚の脂身などの動物性脂肪分に多く含まれていて、コレステロールや中性脂肪を増やすので、摂り過ぎには注意したい油脂です。

一方、「不飽和脂肪酸」は魚介類や植物に多く含まれている油脂で、「オメガ3系」「オメガ6系」「オメガ9系」とあります。

「オメガ3系」は亜麻仁油、エゴマ油、魚油のEPA、DHAなど、「オメガ6系」は大豆油、ゴマ油、紅花油、コーン油など、「オメガ9系」はオリーブ油、キャノーラ油、ナッツ類などに含まれています。

よく言われているのが「オメガ3系」と「オメガ6系」の比較です。

「オメガ3系」は血管拡張作用、血栓抑制作用、炎症抑制作用、アレルギー抑制作用をもつのに対し、「オメガ6系」は血液凝固作用、血栓促進作用、炎症促進作用、アレルギー促進作用があり、相反する作用をもっています。

もちろん、油の中には「オメガ3系」「オメガ6系」「オメガ9系」「飽和脂肪酸」のどれか1つだけが入っているわけではなく、油によってその組成の割合が違います。

理想バランスは「オメガ3系」:「オメガ6系」=1:4とされていて、バランスが大事だと言われています。欧米型の食生活は「オメガ6系」を極端に摂り過ぎに…。

「オメガ6系」から作られる「プロスタグランジンE2」や「ロイコトリエン」には、炎症や腫れを作用があります。アレルギーを引き起こしやすい油…というわけです。アレルギーや皮膚トラブルのある人は摂り過ぎ注意の油。一般的に揚げ物によく使われている油には「オメガ6系」が多いです。

「油脂が脳内の神経・伝達機能」を司っている…。油の問題は重要なことだと思います。