こんにちは。

「腸管免疫」と「腸内細菌」はお互いが助け合っています。

「腸管免疫」について、免疫応答が少ないと免疫低下(免疫不全)を引き起こしやすくなります。(感染症やガンなど)逆に免疫応答が強い(多すぎる、過剰)な場合はアレルギーや自己免疫疾患の発症へとつながる恐れが…。

正しい免疫応答をさせるには腸内細菌の構成も重要。この構成を維持していくのに重要な役割を果たしているのが「腸管免疫の作り出すIgA抗体」です。

腸管免疫の作り出すIgA抗体は、悪玉菌を殺菌するのではなく、排除する(外へ出す)働きと、個人の腸内細菌にとって必要なものを取り込む働きがあります。

IgA抗体は小腸内のリンパ組織:パイエル板(胚中心のT細胞とB細胞)でも作られます。B細胞の活発な増殖、選択、成熟、消失も見られます。

自己免疫疾患の人は、腸管免疫で、免疫細胞にブレーキをかける「Treg(制御性T細胞)」が少ないのだそうです。つまり、自己免疫疾患の人はブレーキがかかりにくいわけです。

腸内細菌は異物を資化(栄養として利用)させ、バランスを保ちます。互いに助け合うわけです。

では、Tregを増やして腸管免疫に適切にブレーキをかけるには…。菌体成分が関与(その1つとして酪酸菌やペプチドグリカン)が認められていて、「生きたまま腸に…」とはいかなくても、菌体成分の欠片があれば腸管免疫の正常化に役立つとのこと。また、樹状細胞は直接手を伸ばして菌体成分からTregを誘導し、炎症を抑制しているのだとか。

結局のところ、バランスの取れた腸内細菌叢であれば「正常な免疫系」を、バランスが破綻した腸内細菌叢では免疫不全などの「免疫系の異常」や自己免疫疾患、アレルギー疾患、肥満症など「病態の悪化」につながる…ということです。