こんにちは。

日本の夏は「暑さ」「湿気」「冷え」に注意。

具体的な症状で見ていくと、熱中症や皮膚炎、冷房病など。

暑さ(熱中症など)

夏の暑さを上手に冷ますことができないと、体に熱がこもり、過剰に汗をかいて体内の水分や「気」が失われてしまいます。脱水状態は様々な臓器の機能低下を招くほか、ドロドロ血にもつながるため、「心」や「脳」にも大きな負担となります。

「熱中症」は、こうした体のダメージにより、発熱や虚脱感、めまい、けいれん、頭が朦朧とする…といった不調が引き起こされた状態です。体力不足の高齢者は特に注意が必要で、重症になると命に関わる場合も…。

体が熱っぽい、口が渇く、皮膚が乾燥する、便秘気味…といった症状を感じたら、体に余分な熱がこもり、水分不足になっているサイン。適度に汗をかく、潤いの多い食材や温かい飲み物で質の良い水分補給を。日頃の養生を心がけて「熱中症」を予防しましょう。

発熱、顔が赤い、口が渇く、皮膚の乾燥、尿量が少ない、便秘気味、舌が赤い、舌の苔が少ない…などの症状には注意です。

このような人は、スイカ🍉、キュウリ🥒、ゴーヤ、冬瓜、レンコン、緑茶、ハトムギなど「体に潤いを与え、熱を冷ます食材」や、レモン🍋、梅干し、トマト🍅など「汗を抑え、体内に水分を生む食材」を積極的に摂るといいです。

漢方薬としては「麦味参顆粒」「天津感冒片」「西洋人参」「五涼華」などがおススメ。

「緑のカーテン」などで部屋の暑さを和らげて。ひんやり感のある夏用寝具を上手に使って睡眠を、エアコン控えめで。水分補給は水よりも「お茶」を、利尿作用で体の熱を冷ましてくれます。夏野菜は潤いタップリなので、旬の美味しい食材を積極的に摂ることがおススメです。

湿気(皮膚炎など)

夏の暑さや湿気は、炎症、あせも、湿疹などの皮膚トラブルを引き起こす原因となります。皮膚の弱い人は悪化することも多く、また、アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患も、この時期に症状が悪化しやすくなります。

この時期に皮膚炎が悪化する主な原因は、水分の摂り過ぎなどで体内に溜まる「湿」。余分な水分が体に溜まると、皮膚にいも影響してジュクジュクと悪化した状態になってしまいます。

養生の基本は、体の熱を冷まし、「湿」を取り除くこと。また、汗をかいて皮膚の代謝を高めることも大切です。水分の摂り過ぎは控え、適度な発汗を心がけ、皮膚炎の辛い症状を和らげましょう。

皮膚の炎症、ジュクジュクした皮膚炎、皮膚の痒み、不眠気味、舌が赤い、舌の苔が厚い…などの症状には注意です。

このような人は、ハトムギ、緑豆、春雨、ビーフン、ビワ、ドクダミなど「熱を冷まし、湿を取り除く食材」を積極的に摂りましょう。

漢方薬としては「清営顆粒」「瀉火利湿顆粒」「温胆湯」「五行草」などがおススメ。

肌に優しいコットン素材の洋服、吸汗性や速乾性に優れた素材も上手に利用してください。また、適度に汗をかくのも大事、新陳代謝がアップします。ただし、汗をかいたら小まめにシャワーを。皮膚をなるべく清潔に保ちましょう。激辛料理は皮膚の症状を悪化させるので、食べ過ぎは控えるようにしてください。

冷え(冷房病など)

夏の過度の冷房は、体の冷え、屋外との急激な温度差によるバランスの崩れなどを招き、頭痛、肩こり、生理痛、食欲不振、全身倦怠感など、様々な不調の原因に。「冷房病」と呼ばれるこうした症状は、自律神経失調症の1つと考えられます。

この時期は、暑さで体の冷えに気付かず「隠れ冷え性」になってる人も少なくはないようです。体力不足の高齢者、もともと冷え性の人などは特に「冷房病」に罹りやすいので、冷え性を小まめにチェックするように心がけて。また、冷たいものの摂り過ぎで「脾胃」が弱っているときも「冷房病」による不調があらわれやすいので注意が必要です。

本来、夏は汗をかいて体内の老廃物を排出する季節。エアコンや冷たい食べ物、冷たい飲み物などで不自然に体を冷やすことは避け、適度に汗かいて新陳代謝の良い健康的な体質をつくりましょう。

冷え、血行不良、全身倦怠感、頭痛、肩こり、生理痛、食欲不振、胃もたれ、下痢や軟便、夏カゼを引きやすい、舌の色が淡い、舌の苔が白い…などの症状には注意です。

このような人は、ヤマイモ、インゲン豆、カボチャ、大豆製品、ウナギ、ハモ、サケ、豚肉、鶏肉、卵、クコの実、ナツメなど「体を補う食材」や、シナモン、ネギ、ニンニク、ショウガなど「食欲を促す食材」がおススメ。

漢方薬としては「衛益顆粒」「健胃顆粒」「健脾散」「勝湿顆粒」「婦宝当帰膠」などがおススメ。

睡眠をしっかりとって、夏の消耗を予防。昼寝も効果的です。冷房の効いた室内にこもらず、木陰や水辺など自然の涼を利用して。食事や飲み物はなるべく温かい物を、冷え予防の重要なポイントです。シャワーで済まさず、夏もゆっくり湯船に浸かりましょう。