こんにちは。

中医学では、天気の変化はすぐに内臓に影響を与え、外部の自然環境と体内の内部環境が密接に繋がっていることを強調しています。

これからくるカンカン照りに焼け付くような暑さ(炎暑)。もちろん、そのような環境になると、ボクたちの体も大きな影響を受けてしまいます。

中医学の古典に「壮火食気」という言葉がありますが、炎天下の焼けつくような暑さは「壮火」であり、五臓六腑の気は壮火に食べられ、機能が低下しかねない…ということです。

例えば、「心」の気が少なければ動悸、不眠など、「肺(呼吸器系)」の気が少なければ息切れ、汗をかくなど、「脾(消化器系)」の気が少なければ食欲不振、倦怠無力感など、「腎(生命力、生殖機能)」の気が弱ければ足腰がだるい、尿量減少など、様々な症状が出てきますし、それらは同時に起こることも。つまり、これらの気が減少すると、生命活動の基本エネルギーが衰弱してしまうわけです。

ただし、炎暑のような燃える火は、気のみでなく、体内にある水分もどんどん消耗させます。水分が不足すると細胞も渇いてしまい、口が渇き、体が火照るなどの水分不足の症状が現れます。中医学の陰陽理論では、体内の水分、体液などは陰に属します。中医学では、気も陰も傷つけられた病態を「気陰両虚証」と呼びます。

そんなとき、炎暑による気の消耗、陰液の消耗を救うために、「大補元気、生津止渇」の「人参」は代表的な漢方薬だと思います。

「人参」には「補気」と「増水」ができますが、この働きに加えて「消火」もできるものに「西洋人参」があります。なので、西洋人参はのぼせやすい人や高血圧の人にもおススメの漢方薬です。

また、「麦門冬」という生薬は寒涼性を持ち、心・肺・腎にある熱を冷まし、熱による消耗を最小限に抑え、内臓に潤いを持たせる働きもあるので、「消火」と「増水」の機能をもっています。

さらに、炎暑で汗が沢山出ると、ますます体液を消耗するために収斂作用のある「五味子」がよく用いられます。汗の出を減少させ、水分を保護する「節水」の働きを持ちます。

「人参」「麦門冬」「五味子」からなり、「補気」「増水」「消火」「節水」の機能を併せ持っている中成薬(中国漢方)に「麦味参顆粒」があります。発汗過多からくる脱水症状や全身倦怠感を改善するので、真夏を乗り切る最適な漢方薬と言えます。熱中症対策にも。

「気陰両虚証」は、病気、暑さや激しい運動、過労などで大量の汗をかく、また生まれつきの体質、高齢者でもよくみられますので、そんな人にも「麦味参顆粒」はおススメです。