こんにちは。

131023_5

ボクたちの体は母親の胎内にいる時は無菌ですが、「おぎゃー!」って生まれた瞬間から常在菌の定着が始まり、共生して生きていくんです。

常在菌は、体の表面にいます。…といっても、この場合の表面は、消化器官の内表面も含んでいます。ですので、皮膚(頭皮も)・口腔・胃・腸・膣…などです。

これらには、それぞれ特有の菌が棲息しています。大腸には少なくとも100種類以上の菌がいて、全体で100兆もの細菌がいると言われています。

これは、人間の細胞の数(60兆個)よりも多い数です。そして、毎日ボクたちが出す便、体積で見ると半分は細菌だと言われています。

その常在菌と共生しながら、ボクたちは生きています。

「共生」と「寄生」というコトバがあります。

「共生」とは、異なった種類の生物が互いに何らかの利益を交換し合う生活のこと。ヤドカリとイソギンチャク、根粒バクテリアとマメ科植物などがそうです。

一方「寄生」とは、異種の生物が一緒に生きている時に、一方が利益を受け、他方が害を受けている生活形態のこと。パラサイト…とも言われます。微生物汚染、寄生植物、寄生虫…など、自然界には多くあります。

それでは、皮膚常在菌は?

皮膚には1㎠あたり、数万~数十万個の細菌が棲みついています。皮脂を分解して、オレイン酸などの脂肪酸を生産し、皮膚を弱酸性に調整して、黄色いブドウ球菌などが暴れるのを防いでくれています。これを「バイオバリア」と言うようです。

健康な皮膚の条件の1つが弱酸性であることはよく知られています。そして、バイオバリアを維持するために、「水分」「皮脂」「常在菌」が必要なんです。

でも、その常在菌、抗菌剤(抗生剤)、ステロイドに影響されてしまうんです。

抗菌剤は、化膿部位などのバランスが崩れ、悪性菌が異常繁殖している部分には、悪性菌を抑えるので有用です。しかし、平常状態の皮膚にむやみに多用すると、常在菌のバランスを崩すことになり、逆効果なんです。感染症で抗生物質を服用すると、腸の常在菌のバランスが崩れ、下痢しやすくなるのも、同じ理由なんです。

また、ステロイドは炎症を鎮静し、免疫を抑制する目的で使用する薬剤です。皮膚に使用した場合、免疫抑制効果により、黄色ブドウ球菌などの有害菌が、増殖しやすくなる…という副作用があります。ステロイドを長期に使用したが故の皮膚のトラブルもあるんです。

だから、有害な菌の増殖を抑えながら、常在菌のバランスを整えて、皮膚本来の環境で健康を保つこと…これが大切なんです。

ボクたちの健康を守り、体調を整えてくれる常在菌の存在は、大変ありがたいものです。しかし、最近の「抗菌」グッズや「除菌」グッズの増加は、度を越した清潔志向だと思います。常在菌の活動を妨げ、悪玉菌の活性を招く。この結果、かえって「不健康」に陥ってしまうことになりかねないんです。