こんにちは。

体を温める生薬の中で、とりわけ温める効果が高く、ボクたちの手近にあるショウガ。

漢方薬として使われるショウガには、「生姜(しょうきょう)」と「乾姜(かんきょう)」の2つがあります。

ヒネショウガの根茎をそのまま用いるのが「生姜」で、ヒネショウガのコルク皮を取り除いて乾燥したものを「乾姜(かんきょう)」です。

生のショウガの辛味成分は「ジンゲロン」「ジンジャーオール」などですが、乾燥の過程で「ジンジャーオール」は「ショウガオール」という成分に変わります。

どちらも解熱、鎮痛や咳を止める作用がありますが、「ショウガオール」の方が「ジンジャーオール」よりも強い作用があります。中医学で「生姜」よりも「乾姜」の方が強い…と言われる所以かもしれません。

中医学では、全ての食物は「性質と味」があり、「性質と味」を合わせて「性味(せいみ)」とらえます。生薬の基本的な生異質である寒・熱・温・涼の「四気」と、辛・甘・酸・苦・鹹(かん:塩辛い)の「五味」を含めた概念で、「性味」が違えば作用が異なり、同味でも薬性(温性・涼性・熱性・寒性)が違えば作用も異なります。

なので、「乾姜」の「性味」は大辛🔥🔥、大熱🔥🔥。胃腸を温め、生気を取り戻す作用があります。お腹が冷えて痛い、嘔吐、手足の冷え、鼻水、くしゃみなどの症状がある場合に用いられます。胃に対しては刺激性があるため、甘草や大棗(ナツメ)を一緒に入れるのが一般的です。

一方の「生姜」の「性味」は辛🔥、温🔥。「乾姜」と同じ症状に用いられますが、吐き気がある場合ならこちらを用いた方が効果的です。

体を温める目的でショウガを使うのは手軽で効果の高い方法です。最近では、ショウガを特集した番組があったり、ショウガ料理の専門店もあったりと人気です。

ショウガは幅広く料理に使え、冷え性解消の食生活のためには、1年を通してメニューに加えるといいと思います。