こんにちは。

中医学の診断法に「四診(ししん)」…というものがあります。

「四診」とは、

・顔色や舌の色など、患者の全体の状態を診る「望診(ぼうしん)」。
・声の調子や口臭など聴覚と臭覚を使っている状態を把握する「聞診(ぶんしん)」。
・触診で脈を診る(脈診)、ほかに患部の痛み、腫れ、硬さや柔らかさ、圧痛などを診る(腹診)…「切診(せっしん)」。
・病状や食欲などを質問する「問診(もんしん)」。

…この4つです。

少し前までは、高度な検査機器などがない時代…当たり前に行われていた、五感を研ぎ澄ましての診察法です。

特に舌を診る「舌診(ぜっしん)」は、中医学の独特の診断法かもしれません。

舌は重要な情報源です。舌は薄い粘膜に包まれていて、血液の「色」や「流れ」を見るのに適しています。ひとりひとり異なり、全身の健康状態を顕著に反映しています。

観察のポイントは、舌の色、形です。そして、表面の苔なども重要です。

・舌の色…健康で「気」「血」「津液(水)」のバランスがよく機能しているときは、キレイなピンク色をしています。血行の悪い「瘀血(おけつ)」の状態だと暗紫色…貧血や低血圧のときには白っぽくなったりします。

・舌の形…舌の表面が凸凹していたり、細かいひび割れがあるときは、体の潤いが足りていないことを表しています。また、舌の側面に歯型がつくのは、体力がなく、消化器系の調子が悪いことを示しています。

・舌苔(ぜったい)…舌苔の色、厚いか薄いか、湿っているか乾いているかなどを見ます。白い舌苔が分厚く付いているときは、体の中の水分が過剰でむくみや冷えを起こしています。このような舌苔の人は、食べ過ぎ飲み過ぎ傾向があります。

健康な舌は、「舌全体がキレイなピンク色」「全体にうっすら白い苔が付いている」状態です。

このように、舌の色、舌の形、舌苔だけでも体から色々な情報を読み取ることが出来ます。

意外と簡単に出来ると思います。毎朝鏡の前で、口を開いて舌の状態をチェックしてみて下さい。