こんにちは。

141224_1

日常的に私たちの体を守る仕組みとして「免疫」という言葉がよく使われます。免疫とは「疫を免れる」という意味ですが、ボクたちは2種類の免疫系をもっています。

1つは生まれつきもっている免疫系で「自然免疫」と言い、異物が侵入した度ごとにはたらく免疫です。

もう1つは、一度侵入した異物を記憶して、再度その異物が侵入すると素早くその異物に限定された防衛機構がはたらきます。これを「獲得免疫」と言います。

よく「免疫ができた…」という表現をすることがありますが、これは「獲得免疫」のことを指しています。

「自然免疫」は、好中球とマクロファージの食細胞が細菌やウイルスを「食べて処理をします。「自然免疫」は、細胞やウイルスが体に入ってからの数日間…異物の排除に当たります。処理能力はそれほど強くはないようなので、感染がさらに進んだ場合、強力な「獲得免疫」が成立して体を守ります。

「獲得免疫」は一度侵入した異物に対しては素早い対応ができますが、全く新しい異物の場合、「獲得免疫」が活動するまで7~10日かかります。「獲得免疫」は、細菌やウイルスに対しては抗体とキラーT細胞とで防衛します。数日間は「自然免疫」だけでがんばらないといけません…。

呼吸や食物の摂取などによって細菌、ウイルス、ダニなどの異物が体内に侵入してきます。免疫がちゃんとはたらいていると、それらの異物は速やかに排除され病気になることはありません…。ストレスなどで免疫が低下していると、異物の侵入や増殖を防ぎきれず、病気を発症させます。

異物の増殖は季節と密接に関係しています。春は花粉が飛散する時期。増殖しやすい高温多湿の夏から秋にかけては食中毒が発生しやすくなります。低温低湿の冬にはインフルエンザが流行します。

ボクたちの体は免疫が常にはたらいていますが、年末忙しく疲れも出る時期です。特にインフルンエンザウイルスは年によって流行する型が異なり、しかも同じ型でも少しずつ変更するため「獲得免疫」がつきにくく、何度もかかることがあります。免疫力も低下しやすくなりますので、インフルエンザに負けないように…。