こんにちは。 花粉症は、アレルギー疾患の一つですが、アレルギー体質の人だけがかかるわけではありません。 生活習慣病や住環境など、様々な要因に加えて、毎年スギ花粉にさらされて花粉が何度も体内に入っている ...
続きを読むこんにちは。 今、スギ花粉が飛んでいます…。 毎年「花粉症」に悩む人は大勢います。ただ、花粉症がある人だけでなく、発症の経験のない人も注意が必要です。 サラサラした鼻水や目のかゆみが1週間以上続けば、 ...
続きを読むこんにちは。 ウチのネコのフクちゃんとあまちゃん。テレビを観ていると、鳴き声と聞き間違えることがよくあります。聞こえると思わず「キョロキョロ」したり、戸を開けて確かめてしまいます。 フクちゃんの方は、 ...
続きを読むこんにちは。 生薬の「黄耆」。このはたらきは補気薬といって、気を補う・元気をつけるはたらきがあります。それに加え「黄耆」は、動かすはたらきがあります。だから、中のものを外に出すはたらきでがあるんです。 ...
続きを読むこんにちは。 今日、かわいいネコの箱の荷物が、ボク宛てに届きました。それを見て、すぐに何か分かりました。 先日、ボクがウチのネコのあまちゃんを、「メディファス 子ねこ キャンペーン」の、“「いいね!」 ...
続きを読むこんにちは。 山口中医薬研究会の勉強会で、劉伶(りゅうれい)先生から生薬の「黄耆」について興味深いお話がありました。 「黄耆」という生薬はマメ科の植物、キバナオウギの根です。「玉屏風散(ぎょくへいふう ...
続きを読むこんにちは。 最近、注目しているものに「レシチン」があります。 「レシチン」って聞いたことある人もいると思います。 「レシチン」とは、ホスファチジルコリンとも呼ばれ、リン脂質と呼ばれる脂質の一種。脳や ...
続きを読むこんにちは。 ウチのネコのフクちゃんとあまちゃん。やはり1匹よりも2匹…というのがいいようです。ネコを飼っている方に聞くと、みなさんそうおっしゃいます。 あまちゃんが来てから、フクちゃんの独占状態だっ ...
続きを読むこんにちは。 今回、2件のご出産報告です。 先日、ご出産予定のお電話をいただいたお客様。安産のための漢方を、出産まで飲んでいただいていました。その後、先月末に無事にご出産されたとのこと。ご主人様が薬局 ...
続きを読むこんにちは。 今日は博多の日航ホテルで、「ワタナベオイスターセミナー」の九州・中国・四国大会があり、出席してきました。 講演は2本立て。 亜鉛と脳を研究されている、静岡県立大学教授 武田厚司先生が、「 ...
続きを読む
最近のコメント